アーベントロート

山で見る夕焼け「アーベントロート」

今年の夏以降は天候とのタイミングが悪く中止が相次いだことでほぼ山に行け
ませんでしたが、唯一7月に行った山でアーベントロートを見れたことと、前
々回の虹色からの流れで今回は山での自然現象について。

アーベントロートとは夕焼けが山肌に反射して山が赤く見える現象。

それに対してモルゲンロートは夜明けに、山肌が太陽の光を受けて赤く染まる
現象。

簡単にいえば夕焼けと朝焼けですが、特にモルゲンロートは山が最も美しく見
え、朝の方が晴れる可能性も高く、早起きな山ではモルゲンロートを見る機会
の方が多いため、アーベントロートが見れたのは運が良かったと思います。

ということで?ヤマレコ※から気になる自然現象に関する用語をピックアップ
してみました。

【ブロッケン現象】見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる

【サンピラー】日出または日没時に地平線に対し垂直方向へ、太陽から炎のよ
うな形の光芒

【ハロ】太陽や月の周りにできる白色の光の環

【グリーンフラッシュ】太陽が地平線や水平線に沈む一瞬の間、緑色の閃光が
見える現象

【幻日】上層の雲がある時に、太陽の両側に見られる明るい光の塊

【天使の梯子】太陽光が雲などの隙間から漏れたときに見える、光のカーテン
のような現象

【ビーナスベルト】快晴の日の出前または日の入後に、太陽と反対側の低位置
の空が、赤・ピンク色の帯状グラデーションに染まる美しい現象

これからのシーズンに見られるのが

【ダイヤモンドダスト】よく晴れた朝で気温が氷点下10℃以下の状態、かつ微
風のときに発生する

【雪渓】谷や沢の積雪が溶けずに残っている地帯

【雪庇】山の尾根、山頂などの雪が強風によって張り出した様子。気が付かず
に歩くと崩落の危険

【デブリ】雪崩の到達点に堆積した雪を指す

【ワッフ音】積雪内部から「ウォンフ」といった音が聞こえること。雪崩発生
の危険を知らせてくれる警告音

なぜか自然現象の用語に【ドッペルゲンガー】や【幽霊】が掲載されていたの
ですが、遭難して極限に追い込まれると見ることができるのかも?

制作の現場では決して見ないようにしましょう(笑)

※出典:ヤマレコ(山に関わる全ての方を対象にしたコミュニティサイト)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/search_word.php