テンプレート

テンプレに+α! 自分らしいデザインを簡単に

最近は、CanvaやPowerPointのテンプレートなどを使って誰でも手軽に“それっぽい”デザインが作れる時代になりました。

でもテンプレートをそのまま使うと、「どこかで見たことある…」という印象になりがち。

今回は、専門知識がなくても自分らしさを取り入れるコツをご紹介します。

【フリーフォントで印象を変えよう!】

フォントを変えるだけで、デザインの雰囲気はガラッと変わります。

無料で商用利用できる日本語フォントも増えていてキャッチコピーの書体を置き換えるだけでも“自分らしさ”が出せます。

おすすめサイト

・ためしがき – 日本語フリーフォント試し打ち・商用利用可

・FONT BEAR  – 日本語フリーフォント検索サイト

【フリー写真で雰囲気を作ろう!】

テンプレートに最初から入っている画像をそのまま使うと、もしかしたら誰かと同じになってしまうかも?

フリー素材サイトの写真に差し替えるだけで、全体の印象がぐっと変わります。

おすすめサイト

Unsplash(海外の高品質フリー写真)

写真AC(日本語の定番サイト)

【アイコンをつけて読みやすさをアップ!】

文字ばかりのデザインは、どうしても“情報のかたまり”に見えがち。
見出しの横や箇条書きの先頭に小さなアイコンを添えるだけで、パッと見やすく、内容が整理された印象に。

おすすめサイト

Flaticon

ICOOON MONO 

【余白の使い方を意識してみよう!】


・高級感を出すには

余白を“たっぷり”取って、情報や要素をぎゅうぎゅうに詰め込まないこと。空間があることで落ち着きと上質さが演出されます。

・リズム感や動きを出すには…

余白の幅をあえて変えたり、配置に強弱をつけること。メリハリをつけることで、画面に動きやリズムが生まれます。

【配色バランスで見栄えUP!】

主役色(ベースカラー)70%

補助色(サブカラー)20%

アクセント色10%

これは配色バランスの“黄金比”とも呼ばれる比率で、背景や大きな面積にメインカラー、補助要素にサブカラー、強調したい部分にアクセントカラーを置くだけで、誰でも自然に調和のとれたデザインに仕上げることができます。

まずはなにか一つでも取り入れて自分らしさを演出してみてください。